首里城下町を240円で巡れる新たな路線バス
・今回は、那覇バスの宝庫[新川営業所]所属の初期型【富士重8E】をご紹介します。
2022年4月1日から始まった 首里城下町線の7・8番の運行ルートは⇩
7番|那覇バスタ⇔おもろまち⇔首里⇔石嶺団地 |
8番|おもろまち駅前広場⇔首里⇔石嶺団地 |
となっています。
使用される車両はもともとは、蒲田駅周辺を走行していました・・・
・それでは、さっそく見ていきましょう。
首里を巡る魅力的なバス
今までは予備車扱いだったが、4月1日からは 7・8番の常備車として活躍している。
バス会社 | 那覇バス株式会社 |
製造会社 | 日産ディーゼル |
型式 | U-RM210GSN |
年式 | 1994年式[平成6年] |
ご年齢 | 28歳 2022年現在 |
車両ナンバー | 沖縄200か・501 |
備考 | 元ゆいゆい号 |
・94年に東急バスが新車購入し、2006年に沖縄デビューを果たし、ゆいゆい号などの特殊路線を担当してきました。
具志営業所の予備車でしたが、7・8番が運行開始したことにより、新川所属になった印象です。
始発地や時刻表&現在地情報
・系統番号7番の始発地はこちら⇩
※那覇バスターミナルの1番のりばから出発する。
・系統番号8番の始発地はこちら⇩
※おもろまち駅前広場から出発する。
・7番・8番の時刻表や現在地はこちらをタップ。
7番の初日を担当した501号車!
今となっては、U-規制の中型ツーステップバスは全国的にも珍しい部類のバスだ。
・驚きなことに、初日なのにも関わらず行先表示器に何も表示されていませんでした!
ですが、お客さんは意外にも結構乗車していました(笑)運転士さんに質問したのでしょうか。
サボなども無いのが凄いですよね~ある意味、沖縄クオリティでしょうか(*‘∀‘)
柿木テールが輝くリア。昭和感が漂うが平成に製造されたバスだ。
・富士重8Eの特徴として、公式側の中扉あとの最後部窓ガラスが極端に小さくなっています!
さすがに小さすぎるため、固定タイプのようです( ̄▽ ̄;)
リアバンパーに取り付けられたSLのような反射板がいい味出していますね♪
おさらい
エンジンは日産ヂーゼル自慢のFE6が搭載されており、馬力は180PS・トルクは451N(46kg/m)だ。
・今回は、最近から本格的に路線復帰した【U-RM+富士重8E】をご紹介しました。
7番・8番は、16番という路線を使用して[石嶺団地⇔新川営業所]に戻れるようになっています。
運転士さんの交代や休憩などの場合に運行し、特殊な回送ルートを走ります!
・それでは、今回は失礼します。※画像はすべて敷地外から安全に配慮して撮影しました。
新着記事
コメントを残す