ザ・バスコレクション 小田急箱根高速バス オリジナルバスセットⅢ「ニューエアロバス」を今回は紹介します。
プロトタイプされた7685号車は、2006年に「経堂営業所」に導入された車両です。
2006年式のニューエアロと言えば、みなさん分かりますよね?まぁ、詳しくはリア紹介の時に!
・それでは、さっそく詳しく見ていきましょう。
ニューエアロ『7685号車』
バス会社 | 小田急箱根高速バス株式会社 |
製造会社 | 三菱ふそう |
型式 | PJ-MS86JP |
年式 | 2006年式「平成18年」 |
全長 | 11.99m |
車両ナンバー | 品川200か1540 |
バスコレナンバー | K144 |
走行システム | BM-03 対応 |
商品名 | ザ・バスコレクション 小田急箱根高速バス オリジナルバスセットⅢ |
odakyu と青文字で書かれてるのが、カッコいいよね!
フロントじゃ!
行先表示機には【新 宿 駅】と表示されています。フロントにも「odakyu」と書かれています。
バンパーは、通常のニューエアロと違いは特にありませんね。ドアコックの位置も同じだね。
サブエンジン好きだね
サブエンジンは【デンソー製】を採用しています。
サブのパネルには、「odakyu GROUP」と小さく書かれています。
8穴アルミホイール
ホイールは【8穴アルミ(アルコア)】を採用しています。タイヤハウスの左上には、燃料給油口があります。
行先表示機には、フロント同様に「新 宿 駅」と表示されています。
リアホイールも【8穴アルミ(アルコア)】を採用しています。
小田急箱根の車体カラーって、個人的にいつも良いカラーだなと思います。
トイレ搭載車!
7685号車は、窓ガラスがスモーク仕様なので後方にトイレが付いていることが分かりにくかったです(笑)
【7685号車】というゴールドのエンブレムが付いていますね。かっこいい&美しいな。
リアを見ればエンジンが何かわかる
リアの行先表示機にもフロント同様に【新 宿 駅】と表示されています。
2006年式の車両なのでエンジンの型式&馬力は・・・
型式は? | 6M70(T2) 直6TI エンジン |
馬力は? | 350PS |
こちらになります。
直6ニューエアロなので、エンジンパネルにも【ブレーキランプ】が配置されています。
これが直6エアロの特徴と言っても過言ではないでしょう。この特徴があるので私は、『KL-MS86MP』と『PJ-MS86JP』の区別がつけやすいです。
良い角度だ!
これはニューエアロが好きな自分にとって最高です!あのバンパーや前扉そして、このホイールの輝き良いですね!
この角度も良いですね!
こういう角度からの撮影はいろんなバスでもかっこよく見えると思うので自分が好きなバスコレで是非試してみてください。
やったらハマるかもしれませんね。
まとめ
今回は、ザ・バスコレクション 小田急箱根高速バス オリジナルバスセットⅢ「ニューエアロ(7685号車)」を紹介しました。
直6エンジンのエアロバスは、個人的にまぁまぁ好きです!でも本当は[V8]の方がもっと好きですが、今の時代は【直6エアロ】だよね。
それでは、今回は失礼します。
小田急箱根高速バスの7685号車(直6エアロ)はこちら!