・羽田空港を中心に活躍している京急の新型セレガ。走っているのを見かけることも多いあの車両ってバスコレにもあるのです。
バスコレクション第10弾「京浜急行バス」を今回は詳しく紹介します。
京急に3台しか所属していない珍しい新型セレガが製品化されました!
・それでは、さっそく詳しく見ていきましょう。
京浜急行バス K3602
バス会社 | 京浜急行バス株式会社 |
製造会社 | 日野自動車「JBUS」 |
型式 | ADG-RU1ESAA |
年式 | 2006年式『平成18年』 |
車両ナンバー | 品川200か1454 |
バスコレナンバー | 110 |
このバスは、Jピラーが窓ガラスまで伸びています!ちなみに非公式側もです。
イケメン新型セレガ
行先表示機には【 羽田空港 】と表示されています。
フロント部分には「京浜急行のエンブレム」・「シグネチャーライト」が付いています。
京急のエンブレムってこれは鳥の羽のような気もしますがどうなのでしょうかね。
グリルはしっかりセレガ仕様ですね。
KEIKYU LIMOUSINE
前扉は【折戸仕様】です。このタイプのセレガは、京浜急行バスに3台しか所属していません!
Jピラーが窓ガラスまで伸びているので景色はあまり見えなさそうです。
行先表示機には「 羽田空港 」と表示されています。
ホイールは【ISO10穴スチール】を使用しています。ですが、実際には「8穴スチール」を使用しています。
これが本来のホイールです。
でもね~実車は「10穴アルミホイール」を使用していまして・・まぁ気にしないでおこう!
リアのホイールも変更しました。ISO10穴が似合いますね!かっこいい。
このバスにトイレは付いていませんね。
また、尿素水の補給口も付いていませんね。まぁ、この年式のバスに尿素のシステムはありませんからね(笑)
ここにも KEIKYU LIMOUSINE
行先表示機には【 羽田空港 】と表示されています。
この表示機は、特注品なのでふつうのものよりも大型です。一瞬「あれ?ガーラ?」と思ってしまいます(笑)
リアにも【KEIKYU LIMOUSINE】と書いてあります。
さて、エンジンの型式&馬力は・・・
型式は? | E13C<ET-XI> 直6TI エンジン |
馬力は? | 380PS |
こちらになります。
まとめ
今回は、バスコレクション第10弾『京浜急行バス』をご紹介しました。
京急の折戸セレガって、本当に珍しい車両ですし、リアの行先表示機も珍しいです!
珍しい要素満点の車両がバスコレ化するって凄いですよね。
それでは、今回は失礼します。
初期型の新型セレガはいかが?
新着記事
コメントを残す