【東陽バス】 元〚南海バスグループ・京阪バス〛の日野レインボーを今回は紹介します!
・どちらも「191番 馬天↔城間線」で活躍している車両で、今では珍しい「幕車」でございます!これは熱い。
また、元のバス会社が 大手 というのもポイント高いですよね♪ 南海・京阪バスの雰囲気を沖縄で感じられちゃいます(笑)
・それでは、さっそく東陽バス現役〚幕レインボー〛を見ていきましょう。
191 一日橋▪儀保▪安波茶 城間
元 南海バスグループ「U-RJ3HJAA」|元 京阪バス「U-RJ3HJAA」
・左側のレインボーは、元 南海バスグループ〚U-RJ3HJAA〛、右側のレインボーは、元 京阪バス〚U-RJ3HJAA〛です♪
どちらも同じ型式ですが、607号車は「ロッドシフト車」、527号車は「FFシフト車」という特徴があります。
2台とも幕は、【191 一日橋▪儀保▪安波茶 城間】になっており、県立医療センター・「首里」を経由します。
・527号車の幕と607号車の大きさを比較すると、527号車の方が少し小さいことが分かりました。なぜ、違いがあるのでしょうか?不思議ですね。
懐かしさを感じる、幕に注目!
527号車の方向幕です。
・527号車の少し小さめの方向幕に注目してみましょう!
幕の状況は、一言でいうと「ちょいボロ」になってきていますね。歴史を感じます♪
また、幕以外に周辺も「サビ」が目立ってきていることが確認できました。いつか、LED行先表示器に変更されるのでしょうか?
それとも、変更せずに役目を終えるのでしょうか?今後の動きに注目ですね。
・〚首里経由〛と書かれたサボが地味に目立ちますね~かっこいい👍
まとめ
・今回は、東陽バスの現役【幕レインボー】2台をご紹介しました。どちらも「191番」で活躍しています♪
607号車の場合、同時に移籍してきた「608号車」のように LED行先表示器 に今後は変更されるのでしょうか?
FFシフト車の「524号車・527号車」を先に変更しなかった理由も気になりますよね~故障しやすいのかな?
一方で、ロッドシフト車は〚長持ちする〛で有名ですからね!まだまだ、使えると期待が込められて改造された可能性ありますよね~
・それでは、今回は失礼します。
中型車という特徴があり、いろんな事業者に大人気の日野レインボー!
新着記事
コメントを残す