バスコレクション第20弾【道北バス】を今回は紹介します。
20弾では、個人的にあまり関わりのない「日産製」のバスなどがラインナップされました。
平成8年式というなかなかに古いバス。富士重18型E を見ていきましょう。
道北バス『720号車』
バス会社 | 道北バス株式会社 |
製造会社 | 日産ディーゼル |
型式 | KC-JP250NTN |
年式 | 1996年式『平成8年』 |
車両ナンバー | 旭川200か720 |
バスコレナンバー | 235 |
最近デビューしたばっかりのバスに見えたがなんと!平成8年式のバスです。ちょっと驚きを隠せないな~
LEDの行先表示機か!
行先表示器は、LED幕で「70 当麻ヘルシー」と表示されています。
路線バスなのにも関わらず、屋根には【マーカーランプ】が装備されています。
さて恒例のホイールは?
え~とですね、ホイールは、8穴スチールだね~!このバスは、中型車なので中型用のホイールを使用していますね。
後ろのホイールも8穴スチールですね。にしてもさすが中型車!タイヤが大型バスのものと比べると全然大きさが違います。そこらへんもしっかり作るバスコレは、製作者の方がとってもバスが好きなのでしょうね。
このバスの特徴コーナー!
今回から新しく始めたコーナー。その名も『このバスの特徴コーナー』の始まりです!さて特徴は、何だろなと気になったそこのあなた!そうです!
画像でもお伝えしてるとおり真ん中のドアが以前に紹介した小田急のエアロスターと同じドアは、4枚折り戸ドアということなのです!
怒っているのか?
冷房装置は「機関直結式」を採用しています。エアコンの近くには、720『なにをー!』という車番が書いてあり、なぜか怒っています・・ WW
直6エンジン!
エンジンは、何かな?と調べたらFE6TA型という直6エンジンでした~すごいですよこのエンジン!
だって平成8年式のバスなのに直6ですよ!三菱のMS8は、平成18年からがやっと直6のバスになったんだよ!つまり日産は、すごい技術をお持ちのようで。
まとめ
今回は、バスコレクション第20弾「道北バス」をご紹介しました。
エンジンは、直6エンジンという現代のバスならあたりまえなのですがこの車両は、平成8年式と古い!でも逆にその時代から直6エンジンがあったとは!すごいですよね。
それでは、今回は失礼します。

how do you start a fashion blog? How to Start Your First Fashion Blog By Kelsey with fashion blogging, you will learn how to personalize your blog layout to the way you truly prefer it