沖縄県の第一交通【那覇バス・琉球バス交通】が新たに導入した元「京浜急行バス」を今回は見ていきましょう。
琉球バス交通【豊崎営業所】の敷地外から撮影しました。雨降りの日に撮影したので少し画像が荒いかもしれません。
それでは、さっそく「元京浜急行バス」を見ていきましょう。
1台目の京急
こちらは、【日野レインボーHR】です。ブレーキランプの位置や「燃料給油口」の場所を見る限り【PK-・BDG-代】の車両ですね。
ついに、KL-代以外のHRが沖縄にもやって来ました!
ちなみに、車番などは綺麗に消されており元の車両特定はできませんでした。
・次の京浜急行バスを見ていきましょう。
こりゃ凄い
京急の列がまさか沖縄で見れるとは・・・感激です!高速バス1台&路線バス3台の【計4台】が静かに停車していました。
高速バスとして新たに導入された車両は、元京浜急行バスの「PJ-MS86JP」です。
冷房装置がサブエンジン式なので、折戸の車両ですね。
ちなみに、トイレは付いていませんでした。
こちらも車番は綺麗に消されており特定はできませんでした。
・次に路線バス3台を見ていきましょう。
HR&エルガ
新たに導入された路線バス「3台」を見ていきましょう。
高速バスの前に停車しているバスが【日野レインボーHR】です。先ほどのHRと同じく【PK-・BDG-代】の車両です。
PK-・BDG-代の車両が一気に「2台」も増えました!嬉しいですね。
奥で停車している2台は、【いすゞエルガ(ノンステップ)】です。
また、元京浜急行バスの「エルガ」が増えました。レアな車両がどんどん廃車になっていきそうですね。
いやぁ~4台も同じ会社のバスが並ぶと迫力がありますね!1台だけ停車している高速バスも地味に目立ちますね。
ここにも京浜急行バス!
先ほど撮影した場所とは違う場所にもう「1台」止まっていました。
これは、【いすゞエルガ(ワンステップ)】かな?それとも「日野ブルーリボンⅡ(ワンステップ)」かな?
区別するポイントがよく分からないので車種が分かりません。誰か区別するポイントが分かる方教えてください。
このバスは、ワンステップのバスですね。購入する車両を統一はしないんですね、面白いです。
このバスも車番などは綺麗に消されており特定などはできませんでした。
ホイールは「8穴スチール」を使用しています。見慣れたバスなので新鮮とは感じませんね。
ザ・札幌
豊崎営業所に【ドリーム観光】の3625号車が停車していました!
なんで?とすぐに疑問に思いました。
車種は【三菱ふそうエアロクィーンⅠ・Ⅱ・Ⅲ】の3種類のどれかですね。
私は個人的に「エアロクィーンⅠ」かなと思いました。みなさんはどれだと思いますか?
これは中古で導入したのでしょうか?それとも遊びに来ているのでしょうか?
・ナンバーが「札幌200か3625」なので車検はまだ残っています。今後の活躍に期待ですね。
まとめ
今回は、第一交通【那覇バス・琉球バス交通】が購入した元【京浜急行バス 6台】を詳しく紹介しました。
「PK-・BDG-代」の日野HRがついにやって来ましたね!あと、直6 折戸車のニューエアロバスもね!
エルガ(ノンステップ・ワンステップ)が新たに導入されたのは、もう見慣れた光景ですよね。特に珍しさは感じませんでした。
個人的に今回1番興奮した車両は、「直6 ニューエアロ」です!今後【111・117番】で活躍するのでしょうか?
それとも、【113・152番】で活躍するのでしょうか?楽しみですね。
・さて、これは撮影中に発見したのですが、「922号車」のリアに今は広告が貼られているんですね。
【くわっちぃ食堂 青空】の「やみつきチキン南蛮 600円(税込)」の広告が貼られていました。
グルメグランプリを受賞したチキン南蛮みたいですね。とても美味しそうです!
宜野湾・浦添にお店があります。いつか食べに行きたいですね~
それでは、今回は失礼します。
ありがたい情報をいただきました!
【しんのすけ様】から今回、ありがたい情報をいただきました!
こちらがそのコメントです ↓ ↓
HRは2台なら元羽田の07年式3749と3750かと。 エルガノンステは神奈川地区の06か07年式で07年式なら元能見台の1717ですね。
・車番などが綺麗に消されており、全然わからなかったのでこれは本当にありがたいです。
日野レインボーHR 2台は、羽田の2007年式の【3749・3750】の可能性が高そうですね!
そして、いすゞエルガ(ノンステップ)は、「神奈川地区」の2006・2007年式の車両の可能性が高いようです!
2007年式だと【元 能見台 所属】の【1717】です!情報提供ありがとうございました!心から感謝します。
コメントを残す